
プログラミングを始めてから6年ほど経ちました。
普段は勉強会や仕事現場でエンジニアに会っていますが、未経験からプログラミングスクールに通って開発会社に就職している人も少なくありません。
僕は地方の文系大学出身で、就職で上京してきました。
学生時代に独学でプログラミングの勉強を始めていたお陰かシステム開発会社に就職できましたが、今となっては独学は効率が悪いのでおすすめできません。
もしこれからエンジニアを目指そうとしているのであれば、間違いなくプログラミングスクールをおすすめします。
プログラミングの勉強を始めようとしている人や独学とプログラミングスクールを検討している人は是非参考にしてみてください。
目次
未経験からエンジニアになるには
未経験からエンジニアになるためには、方法は大きく分けて3種類あります。
プログラミングスクールに通う
Tech Boost
などのプログラミングスクールに通う
独学でエンジニアになる
ドットインストールでの動画学習、有料商材を購入してスキルを身につける方法
未経験からエンジニアに就職・転職する
GEEK JOB
といった未経験からプログラマーへの転職できるエージェントを利用して就職する
未経験からエンジニアを目指すためには独学がおすすめできない理由
未経験から独学でエンジニアを目指す場合「挫折しやすい」「効率が悪い」という2つの点が大きな壁だと感じています。
独学は挫折しやすい
プログラミングは地味な作業の繰り返しです。
HTMLやCSSといったマークアップ言語に比べると目に見えにくくビジュアルのインパクトは少ないです。特に学習動画で同じことをしようとしても細かいバージョンの違いからエラーでつまづき、時間を奪われて投げ出してしまうことも多いと聞きます。
仲間や指導してくれる人がいれば、つまづいたポイントを解消し、エンジニアとしてのレベルや成長度合いの再確認もできますが、独学では難しくモチベーションを保つことこができなくなって挫折してしまいます。
独学は効率が悪い
未経験者がプログラミングを独学で勉強をする場合、全てを自分の判断で進めなければなりません。つまり時間をかけなくてもいい箇所に学習のリソースを割いてしまう可能性が高いです。
最近はプログラミングの学習素材も多く出ていますが、全てを学習素材で補うことは不可能だと思っています。近年は特に開発周りのアップデートも早く、業界の流行りを未経験者がキャッチアップして学習に生かすのはとても難しいと思います。
未経験からエンジニアを目指すならプログラミングスクールがおすすめ
プログラミングスクールに通うことに効率よくプログラミングを学べるという魅力がありますが、掘り下げていくと以下のような理由が挙げられます。
現役エンジニアの方々からプログラミングを学べる
プログラミングスクールには、現役エンジニアの方々が講師として在籍していることが多いです。
実際に勉強してきたおすすめの学習法や、書籍など受講者にあった方法を提示してくれます。
エンジニアとして実務で使えることを学べる
現役エンジニアが在籍しているということと受講者を多く輩出しているスクールであれば、学習内容も実務で使えるような内容に洗練されています。講師として働いている人も、実務に必要のない情報を学習に使用していると判断すれば、自身の技術力も低下すると判断して改善していくからです。
未経験からエンジニアになるためにプログラミングスクールに通うことができない場合
よく聞かれる質問に、エンジニアになりたくてもスクールに通うためのお金のない人や、近くにプログラミングスクールがない人はどうすればいいのかというものがります。
その場合は「独学」「未経験から就職する」の2択になります。
お金ないし、いきなりエンジニアになるのも不安な方、独学しようかなと思う方は「独学」。
お金稼ぎながら未経験で就職したいという人は、未経験から就職も可能なエージェントもあるので利用してみるのが良いかもしれません。
まとめ:未経験からエンジニアを目指すなら独学は辞めてプログラミングスクールに通いましょう
プログラミング学習は情報商材も多く一見すると独学は難しくないように見えますが、経験からもプログラミングスクールに比べると独学でのプログラミングスキル習得は難しいと思います。
将来のリターンを考えるとお金を払ってでもプログラミングスクールに通った方が良いと思います。3ヶ月間効率よくプログラミングを勉強して、Web制作の案件でも受注できればプログラミングスクールに通うためのお金(10〜30万円)は回収できます。